岩手のFPの家は、寒さ・暑さなどに強い高品質住宅、100年住める家を目指してお客様と共に歩んで参りました。岩手という土地柄、何よりも「寒さ」に強い家が必要でした。そこで、考え出されたのがウレタン断熱パネル。
「FP軸組工法」は、1985年松本建工により開発され、木造建築物の建築方法で特許を取得。床面、壁面にウレタン断熱パネルを組み込み、パネルとパネル、パネルと柱の密着接合によって、高い断熱性と気密性を実現しました。
※この特許は、「発泡断熱パネルにより、床壁を構成する軸組工法」として権利を得ています。だから、何より『暖かい』。寒さを気にせず、快適に生活できる - これこそ、岩手という土地におけるFPの家の基本コンセプトと言えるでしょう。
また、FPの家にはこんな利点もあります。高断熱・高気密で、計画換気の高い遮音性と耐久性。 岩手の冬が厳しい分、夏の暑さもかなりのもの。だから、冬あたたかく夏すずしい快適な健康住宅が選ばれています。
そして、なにより知ってもらいたいのが、「高耐久性」。当たり前の話ですが、20~30年サイクルで家を幾度となく建て替えるよりも、100年住める家を建てたほうがずっと経済的です。FPの家は、随所に100年住める工夫が凝らされています。
このように『FPの家』は、人にやさしく、安全で快適であることを目指しながら、住む人の立場に立って生れました。
使い古された言葉ですが、「家は、一生の買い物」です。岩手で建てるFPの家は、親切丁寧・安心と信頼の大船渡・神永建設とご用命下さい。
ウレタン断熱パネルは、冷蔵庫の断熱材と同じ硬質ウレタンを使用しています。又、工場生産により、すき間なく充てんされ、施工状態によるムラが少なく、性能が安定しています。その断熱力の性能は、冷蔵庫でも実証済みで、各部屋の温度差が小さく、冷暖房費もおさえられ経済的です。
FPの家は、お引渡し前に必ず精密機械を使い気密測定を実施しておりますので、他社ではマネのできない安定した気密力をもつ住宅が供給できます。又、(財)住宅・建築 省エネルギー機構の基準値を大幅に上まわった性能を発揮しています。
地震や台風など、外からの力が加わった時、床や壁に組み込まれたウレタン断熱パネル全体で受け止め力を分散します。そのため、壁や床の変形が少なく、優れた強さを発揮する、合理的で安全な住まいです。
気密の悪い家では、外からの騒音が住む人たちのストレスになっています。気密力の高いFPの家は、高い遮音性能を実現できます。窓にも断熱複層樹脂サッシを使っているので、外からの騒音を防ぎ静かな安らげる住環境が得られます。
一般住宅で断熱材として使われているグラスウールは吸湿性が高く、木材を腐らせる原因となります。ウレタン断熱パネルは、水や湿気の侵入を断ち、壁体内結露を防ぎます。